インテリア上級者にもおすすめ!サシェを飾っておしゃれな部屋を作る方法
インテリアとして、サシェのおしゃれなアレンジ術や、おすすめ活用術をご紹介します。
皆さんは、お気に入りの香りで日々の暮らしを彩りたいと思ったことはありませんか?今回は、香りでお部屋をもっと素敵にするアイテム、「サシェ」についてご紹介します。
サシェとは、香料などを詰めた香り袋のこと。置くだけで手軽に香りを楽しめるので、香水のように香りが強すぎるのが苦手な方にもおすすめです。
サシェの魅力は、香りを楽しむだけでなく、インテリアとしても活躍してくれる点です。
お好みに合わせた香りを、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。置く場所や用途に合わせて、アレンジも楽しめます。
こちらでは、インテリアとしてのサシェアレンジ術や、玄関、リビングなど、場所ごとのサシェの活用術をご紹介します。サシェを効果的に活用して、ワンランク上のおしゃれな空間を演出してみませんか?
インテリアに|サシェのアレンジ術

サシェは香りを楽しむだけでなく、インテリアとしても活用できます。置く場所やアレンジ方法によって、様々な表情を見せてくれます。ここでは、サシェをおしゃれに飾るアレンジ術をいくつかご紹介します。
吊るす
サシェを吊るす方法は、手軽に香りを楽しみたい方におすすめのアレンジ術です。吊るすだけで空間全体に香りが広がり、見た目も華やかになります。
場所 | ポイント |
---|---|
車内 | 気分転換やリフレッシュ効果が期待できます。 |
クローゼット | 衣類にほのかな香りを移します。 |
玄関 | 来客時にも好印象を与えます。 |
トイレ | 清潔感のある空間を演出します。 |
PACHETのサシェにもなる練り香水は、ボールチェーン付きなので、吊るして使いたい方に最適です。
また、お好みの布やリボンでサシェを包んで吊るすのもおすすめです。
車内で使用する際は、視界を遮らない場所に吊るすように注意しましょう。また、高温になる場所に置くと香りが変化してしまう可能性があるので、直射日光の当たる場所は避けましょう。
クローゼットでは、衣類に直接触れないように吊るすのがポイントです。お気に入りの香りに包まれた空間で、リラックスした時間をお過ごしください。
置く
サシェをただ置くだけでも、香りを効果的に拡散し、インテリアとしても空間に彩りを添えられます。置く場所やサシェのデザインによって、様々なアレンジが可能です。
PACHETのサシェは、本棚やテーブル、チェストの上などに気軽に置いていただけます。コンパクトなサイズなので、場所を取らずにさりげなく香りをただよわせます。
また、シンプルでスタイリッシュなデザインなので、インテリアの一部として飾るのに最適です。お気に入りのトレイに乗せたり、小皿に置いたりすることで、より一層おしゃれな雰囲気を演出できます。
このように、サシェを置くというシンプルな方法でも、様々なアレンジを楽しめます。香りだけでなく、見た目にもこだわって、自分らしい空間を演出してみてください。
瓶や袋に入れる
サシェを瓶や袋に入れるアレンジは、香りの広がり方を調整したり、インテリアとしての見栄えを良くしたりするのに役立ちます。どんな瓶や袋を使うか、入れるサシェの量などを工夫することで、自分らしいアレンジを楽しめます。
透明なガラス瓶にサシェを入れると、中身が見えて見た目にも華やかになり、おしゃれなインテリアとして楽しめます。また、瓶の蓋の開閉で香りの強さを調整できるのもメリットです。香りを強くしたい時は蓋を開け、弱めたい時は蓋を閉める、といった具合に簡単に調整できます。
袋に入れる場合も、様々な素材やデザインの袋を選ぶことで、インテリアの雰囲気に合わせたアレンジが可能です。例えば、麻や綿などの自然素材の袋はナチュラルな雰囲気を演出し、レースやオーガンジーなどの透け感のある素材の袋は上品でエレガントな印象を与えます。
サシェの色や形に合わせて袋を選ぶのも良いでしょう。また、小さなサシェを複数個まとめて袋に入れることで、香りをより長く楽しむこともできます。
香りで演出|サシェで洗練された空間づくり

毎日の暮らしをより豊かにするために、空間ごとに香りを使い分けるのはいかがでしょうか。それぞれの場所に適した香りを選ぶことで、より心地よく、洗練された雰囲気を作り出せます。
洗練された香りの楽しみ方
香りは、私たちの気分や感情に大きな影響を与えます。リラックスしたい時、気分転換したい時、空間を華やかにしたい時など、シーンに合わせて香りを選ぶことで、より豊かな時間を作ることが可能です。
シーン | おすすめの香り | 効果 |
---|---|---|
リラックスしたい時 | 白樺・サンダルウッドなどのウッディ系 | 心を落ち着かせ、安らぎを与えてくれます。寝室やリビングルームなど、リラックスしたい空間におすすめです。 |
気分をリフレッシュしたい時 | カシスフルーツ・スターフルーツ・グレープウッドのフレッシュ系 | 気分を明るくし、リフレッシュさせてくれます。車内やクローゼットなど、気分転換したい空間におすすめです。 |
サシェは、香りを楽しむだけでなく、インテリアとしても活用できます。様々な素材やデザインのサシェがあるので、お好みの香りやインテリアに合わせて選んでみてください。
玄関
玄関は家の顔であり、お客様に最初に印象を与える大切な場所です。
サシェを効果的に使用することで、お客様だけでなく、毎日帰宅する自分自身も心地よく迎え入れられます。
玄関の広さや雰囲気、季節に合わせて香りを使い分けることで、より洗練された空間を演出できます。
春は華やかでアンニュイな香り、夏は爽やかなフレッシュ系がおすすめです。また、秋は落ち着いたウッディ系、冬は温かみのある柑橘系や郷愁ただよう香りなど、季節感を意識した香りのサシェを選ぶと、より一層玄関の雰囲気を高められます。
また、玄関の広さに合わせてサシェの香りの強さを調整することも重要です。
狭い玄関には香りが強すぎないものを、広い玄関には香りがしっかりと広がるものを選ぶと良いでしょう。
香りは強すぎると不快感を与えてしまう可能性がありますので、玄関の広さに合ったサシェを選び、心地よい空間を演出しましょう。
サシェを複数個置くことで、香りの強さを調整できます。PACHETのサシェは、環境にもよりますが、開封後、香りが約4週間持続します。
香りが弱くなってきたと感じたら、交換してください。
リビング
リビングは家族みんなが集まる憩いの場です。
だからこそ、誰もが心地よく過ごせる空間づくりが大切になります。
香りの系統としては、ウッディ系がおすすめです。
例えば、白樺とサンダルウッドの香りは、リラックス効果を高め、穏やかな雰囲気を演出します。きつすぎず、やさしい香りが特徴で、家族団らんの時間をより一層心地よいものにしてくれるでしょう。
また、フレッシュ系の香りは、明るく爽やかな空間を演出するのに役立ちます。
香りの強さも重要なポイントです。
リビングのような広い空間では、香りが強すぎると圧迫感を与えてしまう可能性があります。
逆に、弱すぎると香りが感じられないため、ちょうど良いバランスを見つけることが大切です。
サシェの数を調整したり、香りの種類を組み合わせたりすることで、自分好みの空間を作り上げましょう。
サシェでワンランク上の空間に
サシェは、香りを楽しむだけでなく、インテリアとしても空間を彩るアイテムです。手軽に部屋の雰囲気を変えたい方、ワンランク上のインテリアを目指したい方に、サシェはおすすめです。
PACHETのサシェの魅力は、香りだけでなく、見た目にもこだわれる点です。
インテリアのテイストに合わせて選べるので、サシェをインテリアに取り入れることで、香りとおしゃれさを同時に楽しめます。
ぜひ、サシェを活用して、ワンランク上のインテリアを実現してください。
練り香水・サシェ・ギフトに関するコラム
- 初めてでも簡単!メンズにおすすめ、練り香水の選び方&使い方
- 持ち運びに人気!練り香水のシーン別おすすめ&正しい使い方
- 女性へのギフトにおすすめの練り香水|選び方やマナーについてご紹介
- 練り香水の上手な使い方|どこに付ける?おすすめ部位を徹底解説
- 練り香水のブランドとしての魅力を徹底解説!おすすめの香りや特徴
- クローゼットに最適!サシェの効果的な設置場所やおすすめ活用法を解説
- インテリア上級者にもおすすめ!サシェを飾っておしゃれな部屋を作る方法
- 予算5000円|女性に喜ばれる香りのギフト選びのポイント
- 誕生日のギフトに|5000円以内で買える練り香水&メッセージ例文集
- 【5000円以内】おしゃれな練り香水は、上品でセンスが光るギフト
【おすすめ】おしゃれなサシェならPACHET
会社名 | 株式会社トワイム |
---|---|
ストア名 | PACHET(パチェット) |
所在地 | 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4丁目26番19号 202 |
メールアドレス | info@pachet.jp |
URL | https://pachet.jp |